政治
「学者が見落としたお金の仕組み」児保祐介

「国債残高は減らさなければならない」、「税は国家予算の財源」とマスコミ、財務省や多くの政治家が述べているが、これらの考えが誤りであることを、貨幣の定義、信用創造、内国為替、日銀と国債、国債と通貨量、税の機能などを通じて指 […]

続きを読む
その他
『「好き」を言語化する技術』三宅香帆

サブタイトル『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しか出てこない』を見てこの本を手に取りました。 感動する映画、おいしい食事やお酒、話し相手の苦労話など、何を見聞き・体験しても同じような言葉しか出ないことが長年放置 […]

続きを読む
経済
「60歳からの知っておくべき経済学」高橋洋一

1.本書を手に取った経緯  YouTubeで著者の名前を目にする機会が増えた。「103万円の壁」の引き上げが上手くいかないのは「ラスボス宮澤洋一(自民党税制調査会長)」のせいだ」、「日本は財政破綻しない」など(少数)与党 […]

続きを読む
政治
「現場から社会を動かす政策入門」西川貴清氏

本書は「政策」発案から実行するまでの流れを具体例を挙げ、個人や民間団体が「政策」を実現するための概要が記されたものです。以下はわたしが新たに知ったことです。 ・「政策」とは何なのか ・「政策」はいつ・誰が・何のために・ど […]

続きを読む
その他
ホームページオープンしました。

ホームページをオープンしました。 政治、金融経済、社会学などにについての本を読むごとに感想をアップしていきたいと思います。

続きを読む